こんにちは、エンジニアのオオバです。

お悩みさん
お悩みさん
  • アプリ内のフォルダ構成を確認したい
  • 実機デバッグがやりづらい
  • 端末内に保存したファイルを確認したい
  • オオバ
    オオバ
    本記事ではこれらの悩みを解決します。

    UnityエディタでからiOS向けアプリを作成して端末テスト中、アプリ内のファイルやフォルダ構成を確認したくなるときがあります。

    例えばJSONファイルをアプリ内に生成したとします。こんな思いに駆られると思いませんか?

    などなど。端末にインストールしたアプリの中身が見れたらどれだけ嬉しいだろうか。

    そんな皆さんに本記事ではiOS端末にインストールアプリの中身を確認する方法を紹介します。

    👉DOTweenの教科書を読んでUnityアニメーションをプログラミングしてみよう!

    iOSデバイス内アプリの中身を確認する前準備

    iOSデバイス内にインストールされたアプリの中身を確認する前

    1. Xcodeのインストール
    2. アプリをインストールしたiOS端末
    3. MacとiOS端末をUSBケーブルで接続

    1.Xcodeのインストール

    iOSデバイス内アプリの中身を確認するためにXcodeを使います。

    もしまだXcodeをインストールしていない方はこちらの記事を参考にインストールしてみてください。

    2.アプリをインストールしたiOS端末

    次にアプリをインストールしたiOS端末を用意しましょう。UnityからiOSアプリを書き出して端末にインストールしておきましょう。

    アプリは何でも良いです。iOS、Androidで動作するQRコードアプリの作り方を↓こちらの記事で紹介しているのでご参考にどうぞ。

    アプリを作成したらビルドしてインストールします。こちらの記事を参考にUnityからiOS端末にアプリをインストールしてみてください。

    普段からアプリビルドしていないと環境が古くなってiOSのビルドに失敗することがあります。そんなときはこちらの記事を参考に修正してみてください。よくあるケースは MacとiOS、Xcodeのバージョンが噛み合わない ことです。

    3.MacとiOS端末をUSBケーブルで接続

    最後にMacとiOSをUSBケーブルで接続します。注意点としてはUSBケーブルが100円均一製、だったり粗悪なものだとMacがiOS端末を認識しない可能性が出てきます。

    純正または1000円以上のケーブルを使うことをオススメします。

    AnkerのUSB-Cケーブル
    最大60Wの高出力で、USB-Cポートからスマートフォン、タブレット端末、ノートPC等のUSB-C機器にフルスピード充電...
    詳しくはこちら
    AnkerのUSB-Cケーブル

    以上でiOSデバイス内アプリの中身を確認するための準備は完了です。

    XcodeからiOS内の状態を確認

    iOSデバイス内アプリの中身を確認するためにXcodeを開いてください。特にXcodeプロジェクトを開く必要はありません。

    【Unity】デバイス内iOSアプリ内部データを使ってデバッグの効率化_0
    メニューWindow -> Devices and Simulators をクリックしましょう。

    【Unity】デバイス内iOSアプリ内部データを使ってデバッグの効率化_1
    すると上図のようなウィンドウが表示されます。USBケーブルで繋げた端末情報や端末内のログを確認できて開発に役立ちます。

    真ん中あたりの 「INSTALLED APPS」 にはあなたが開発してインストールしたアプリが並んでいると思います。

    今回はオオバが自分で作ってインストールした「Native Plugin」というアプリの中身を確認していきます。

    アプリ内データのダウンロード

    実際にアプリ内データをダウロードしていきます。

    【Unity】デバイス内iOSアプリ内部データを使ってデバッグの効率化_2
    図解内の矢印が指すボタンをクリックしてください。

    【Unity】デバイス内iOSアプリ内部データを使ってデバッグの効率化_3
    するとメニューが表示されるので 「Download Container」 を選択してください。

    するとアプリ内部のデータがダウンロードします。

    アプリの内部データとはアプリ本体ではありません。

    など。具体的に上記のデータです。

    さっそく中身を確認していきましょう。

    ダブルクリックでは開かない

    ~~~~.xcappdata という拡張子のファイルがダウンロードされたと思います。ただしダブルクリックでは中身を見ることはできません。

    【Unity】デバイス内iOSアプリ内部データを使ってデバッグの効率化_4
    右クリックから パッケージの内容を表示 を選択しましょう。すると中身が開きます。

    【Unity】デバイス内iOSアプリ内部データを使ってデバッグの効率化_5
    すると次のようなフォルダ構成でインストールされていたことが分かります。

    アプリ内部データを確認してデバッグに使う

    ダウンロードしたアプリの内部データをどう活用するのか?

    さまざまな活用方法があります。

    例えばアプリ実行中に発生したファイル保存処理が正しく動いているのかデバッグしたくなりますよね。

    正しくフォルダが作られているか、正しいファイル名になっているかなど。実は保存するたびに ファイルが増えていた といったトラブルも未然に防げます。

    このようにデバッグしづらい実機テストを効率的に行うことができるのが非常に良いポイントです。

    ぜひあなたのデバッグ手法の1つとして覚えておくと今後起きたかもしれないトラブルを未然に防ぐことになるかもしれません。

    まとめ

    本記事ではiOS端末のアプリ内部データを確認してデバッグに役立てるテクニックを紹介してきました。

    簡単に内容をまとめます。

    iOSデバイス内アプリの内部データを確認する方法まとめ

    ①XcodeからiOS端末内にアクセス

    ②Download Containerでダウンロード

    ③右クリック->パッケージの内容を表示で確認

    ④実際のデータを確認できるためデバッグ効率アップ

    こんな感じです。

    オオバも何年も開発していて未だに時間がかかるのが端末テストです。端末内部のデータはどうしても確認しづらいですし、時間もかかります。

    そんなときにXcodeを使えばiOS端末内を覗けてアプリ内部データにもアクセスできるため、非常に重宝しています。

    今回あまり触れていませんがログも確認できるため、アプリがクラッシュした際にも手がかりの1つになるのです。

    ぜひXcodeを活用してiOS端末のデバッグに役立ててみてください。

    この記事があなたのゲーム開発の役に立ったら嬉しいです。Xで感想リプをお待ちしています。

    オススメ記事
    検証環境