こんにちは、Unityエンジニアのオオバです。
UnityちゃんはUnityジャパンが提供する公式キャラクター。
クオリティが高くて可愛いです。
表情、アニメーション、ボイスも付いてきます。
ライセンスもゆるく、自分のゲームに登場させることもできます。
本番キャラクターを作る前の検証などでよく使われている印象です。
本記事ではそんなUnityちゃんをダウンロードしてUnityで使う方法を紹介します。
→11万文字で徹底解説した「DOTweenの教科書」Unityアニメーションの超効率化ツールはこちら
Unityちゃんダウンロード① 公式サイトへアクセス
Unityちゃんをダウンロードするためには、
公式サイトへアクセスします。
https://unity-chan.com/

画面 右上 の「DATA DOWNLOAD」をクリックしてください。

ガイドラインを確認した上で、 下にスクロール します。

チェックを入れて、 データをダウンロードする ボタンをクリック。
するとダウンロードページにアクセスできます。

3Dモデル、2Dデータ、イラスト、サウンドといったさまざまなデータをダウンロードできます。
今回は最もベーシックな3D Unityちゃんをダウンロードしてみます。
Unityちゃんダウンロード② Unityちゃん3Dモデルデータをダウンロード
ダウンロードページの中の最初のアイテム、
「ユニティちゃん 3Dモデルデータ」 が最もスタンダードなUnityちゃんです。

DOWNLOAD ボタンをクリックします。
するとダウンロードが始まります。

UnityChan_1_2_1.unitypackage というファイルがダウンロードされます。
Unityちゃんダウンロード③ Unityプロジェクトの作成
まずはUnityエディタを立ち上げましょう。
今回のUnityバージョンは2020.3.26f1を使います。
Unityエディタをまだインストールされていない人は、
こちらに詳しくまとめていますので、参考にしてみてください。
では具体的なUnityプロジェクトの作成方法を解説します。
Unity Hubで新しいプロジェクトの作成

Unity Hubの左メニューから プロジェクト を選択。
右上の 新しいプロジェクト ボタンをクリックします。

- ① 3Dコアを選択
- ② プロジェクトの名前をつける(好きな名前をどうぞ)
- ③ プロジェクトを作成 ボタンをクリック
するとUnityプロジェクトの作成は完了です。

👆のこのような空のUnityエディタの画面が表示されましたね。
Unityちゃんダウンロード④ Unityちゃんをプロジェクトにインポート
これからUnityちゃんのデータを
Unityプロジェクトにインポートします。

メニュー Assets > Import Package > Custom Package をクリック。
ファイル選択ダイアログが表示されるので、
先ほどダウンロードしたUnityちゃんのファイル(UnityChan_1_2_1.unitypackage)を選択してください。

👆上のようなウィンドウが表示されるため、
Import ボタンをクリックします。
Unityへのインポートが始まるので、しばらく待機。

インポートが完了するとプロジェクトに UnityChan フォルダが作られます。
これでインポートは完了です。
Unityちゃんを使えるようになるまであと少し。
Unityちゃんダウンロード⑤ エラーを取り除く
Unityちゃんのデータは現環境ではそのまま使えません。
プログラムを一部変更する必要があるのです。
でも、安心してください。エンジニアでなくとも簡単に対処できます。
お手元のテキストエディタでも対応可能です。

プロジェクトの検索窓に AutoBlink と入力。
AutoBlink ファイルがヒットするので、コチラを編集します。

オオバはMacユーザーなので、
Mac標準のテキストディットを使って修正してみます。
AutoBlink.csファイルがテキストエディットで開きました。

👆上の通り、修正するのは1箇所です。
using System.Security.Policy;
👇
//using System.Security.Policy;
このように「//」を8行目の先頭に追加して保存。
修正作業は以上です。
ではUnityに戻ります。
Unityちゃんダウンロード⑥ Unityちゃんを配置
Unityちゃんを配置していきます。

プロジェクトを確認していきます。
- ①
Assets/UnityChan/Prefabs
フォルダを選択 - ② UnityChanフォルダを選択
- ③ UnityChanが2体いて分かりづらいですが unitychan_dynamic.prefab を選択
unitychan_dynamic.prefab
をヒエラルキーにドラッグしてください。

👆このような感じです。
早速再生してみましょう。

Unityエディタ上部の 再生ボタン をクリック。
またはショートカット「コマンド + P」です。

遠いですね。。。。
見え方を調整してみましょう。
再生を止めてください。

再生を止めるには、ふたたび再生ボタンをクリック。
もしくはショートカット「コマンド + P」です。
Unityちゃんダウンロード⑦ Unityちゃんの見え方を調整
カメラの調整はいろんなやり方がありますが、
ここではオオバが最も簡単な方法を紹介します。
まずはシーンビューでUnityちゃんをズームします。

ヒエラルキーの unitychan_dynamic をダブルクリックしてください。

するとこのようにUnityちゃんがシーンビューのど真ん中に現れます。

好きなアングルにグリグリ動かします。
「Option + ドラッグ」 でシーンビューのアングルを調整。
アングルが決まったらカメラを選択します。

👆上の通りヒエラルキーから Main Camera を選択します。
ここでショートカット 「コマンド + シフト + F」 。
すると、 カメラがシーンビューの見え方と同じになる のです。
これは 神機能 なので覚えておきましょう。
ふたたびUnityを再生してみます。

このようにシーンビューと同じ見え方になりました。
いい感じに風が吹き、服や髪がなびくのです。
- ① Unityちゃんのポージングを変更
- ② Unityちゃんの表情を変更
👆の通りポージングや表情を変更できます。


こんな感じでカメラをやUnityちゃんを動かして遊んでみましょう。
まとめ Unityちゃんのダウンロードは簡単そしてかわいい
- ①公式サイトにアクセス
- ②Unityちゃんファイルのダウンロード
- ③Unityにインポート
- ④AutoBlink.csを1行修正
- ⑤unitychan_dynamic.prefabをヒエラルキーにドラッグ & ドロップ
手順はとくに迷うところは無いと思います。
とっても簡単にUnityちゃんを自分のUnityエディタにインストールできたのではないでしょうか。
このUnityちゃんデータは3Dモデルだけではありません。
実は大量のボイスデータも格納されています。
そのほか公式サイトには2D素材、ドット絵、スキン違いの3Dモデルもあります。
ぜひUnityちゃんのデータをいろいろダウンロードしてみて遊んでみてください。
SDキャラクター版Unityちゃんの使い方を解説しました。
あわせてどうぞ。

この記事が気に入ったらフォローしよう
- Unity2020.3.26f1
- Unity Hub v3.0.1
- ユニティちゃん 3Dモデルデータ v1.2.1