こんにちは、Unityエンジニアのオオバです。

お悩みさん
お悩みさん
  • おすすめのUnityバージョンは?
  • 正しいUnityエディタのアップデート方法を知りたい
  • Unityのバージョン管理って面倒くさい?
  • Unityバージョンの注意点を知りたい
  • オオバ
    オオバ
    本記事ではこれらの悩みを解決します。

    Unity初心者にとって自分が使う 「Unityエディタのバージョン」 は悩みどころです。なぜならたくさんあって 何を選んでよいかわからない からです。

    また Unityエディタは時間とともにより新しいバージョンへアップデートする必要 があります。このアップデートが 初心者にとって鬼門 です。

    そこで本記事ではUnityバージョンにまつわる悩みを一気に解決します。

    オオバはUnity歴15年です。数えられないくらいUnityバージョンを選んできました。

    そんなUnityバージョン選びのプロが、 失敗しないUnityバージョンの選び方バージョン管理Unityエディタのアップデート について徹底解説していきます。

    この記事を読めばあなたも Unityバージョンに迷うことはなくなります。 ぜひ最後まで読んでみてください。

    ※本記事は広告を含みます

    👉DOTweenの教科書を読んでUnityアニメーションをプログラミングしてみよう!

    もくじ

    おすすめのUnityバージョンはLTS

    「おすすめのUnityバージョンはなんですか?」 とよく質問を受けます。

    結論から言うと LTS です。LTSとは 「Long Term Support」 の略。一言で表すと 「安定版」 のことです。

    LTSの中にもバージョンがあるため、正確には LTSの最新バージョン がおすすめのUnityバージョンになります。

    つまり 初心者はLTSの最新版 を選べば間違いありません。

    おすすめのUnityバージョンがLTSである理由

    LTSをおすすめする決定的な理由は 「安定性」 です。これに尽きます。

    長年Unityを使っていると分かるのですが、 Unityは正直不安定 です。処理が重い、作業中にクラッシュすることは普通。

    しかし、最近のUnityは安定しています。 Unity社自体が安定性に力を入れだしたから です。

    繰り返しになりますが LTS とは 「Long Term Support」 の略。訳すと長期サポートです。

    UnityはLTSをリリースしてから2年間安定性をサポートします。つまり2年間はアップデートしてくれるということです。

    例えばUnity2022のLTSは2023年5月にリリースされています。ということは Unity2022のLTSは2025年の5月までサポートされる ということです。

    ここでいうサポートとは、新機能の追加ではなく 不具合、バグ修正のサポート だけを行います。

    つまり LTSを使用している期間中はUnityの仕様が変わることは基本的にありません。 (※100%ではありません)

    安心してLTSを使ってください。

    Unity2020以降アップデート頻度を下げて安定性アップ

    さきほど、 「Unity社自体が安定性に力を入れだしたから」 と説明しました。

    過去、Unity2019までは、2019.4がLTSとしてリリースされていました。
    2019.1、2019.2、2019.3と 3回メジャーアップデート したということです。

    しかしUnity2020からは 2020.3がLTS です。つまり メジャーアップデートが1回減った ということです。 今まで1年に3回のアップデートが2回に減りました。

    それが何を意味するかというと 「安定性の向上」 です。基本的にメジャーアップデートの回数だけ新しい機能が盛り込まれます。それは 不具合も盛り込まれる ことと同じ。

    いくら不具合が出ないように確認したとはいえ、これだけの大きなアプリケーションになると完璧な状態にはなりません。

    メジャーアップデートを3回から2回に減らしたことで、機能追加機会は減った分、 安定性が向上した ということです。

    LTS(安定版)以外のバージョンとは何?

    Unityバージョンの種類をもう少し深堀りします。Unityバージョンには、LTSのほかLTSより未来のバージョンが存在します。

    現在インストールできるLTS以外のUnityバージョンをリストアップすると以下のようになります。

    LTS以外のUnityバージョン

    ①TECHストリーム(LTSより未来且つ正式リリース版)

    ②ベータプログラム(LTSより未来且つテスト版)

    ③サポートを終了した過去のバージョン

    このように3種類のUnityバージョンに分けられます。

    ①TECHストリーム(LTSより未来且つ正式リリース版)

    最初に紹介するのは TECHストリーム です。TECHストリームとはLTSではないけど 正式にリリースされたUnityバージョン です。

    つまり LTSより新しいUnityだけどテストを合格した安定のUnityバージョン ということ。

    LTSと何が違うのか?というと 「機能が追加されるバージョン」 です。LTSはあくまで安定版であり 不具合修正しかサポートされません。

    TECHストリームを選択するケース

    お悩みさん
    お悩みさん
    どういうときにTECHストリームを選ぶの?
    オオバ
    オオバ
    開発しているゲームのリリースタイミングで決めよう

    TECHストリームのUnityエディタを採用する指標は、あなたが開発しているゲームが いつリリースされるか で決めましょう。 半年〜1年後 のリリースだと残り時間が比較的が少ないため、オオバはLTSを選択しそうですが、2年先だったらTECHストリームを採用すると思います。

    なぜなら最新のUnityエディタを使うことで、Unityアップデートの工数を最小限に抑えたいためです。
    ※Unityのバージョンが開けば開くほどアップデートは修正工数が発生しやすい

    【注意】②ベータプログラム(LTSより未来且つテスト版)

    次は ベータプログラム です。ベータプログラムとはLTSより未来且つテスト版です。つまり 「不安定なバージョン」 ということ。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_0

    Unity Hubのプレリリースタブから最新のベータプログラムをインストール出来ます。

    執筆時点では Unity6.1のアルファバージョン がリリースされています。Unityエディタのバージョン表記に「a」や「b」が付いているものがあります。

    どちらも 開発中でテストが完了していない不安定なバージョン ということです。
    (ベータの方がより製品版には近いため安定性は高い)

    スマホゲームでクローズドベータテスト開催中って聞いたことないですか?
    それと同じで、 ベータとは開発中の製品 ということです。

    Unity初心者にアルファやベータは不要

    ベータプログラムはUnity初心者には不要です。

    上記のように動作が不安定になることがあり ゲーム開発にならない可能性があるから です。

    初心者とりあえず LTSを選択しておくのが無難 です。

    ベータプログラムのメリットは新機能の先行体験

    ベータプログラムのメリットは Unityの新機能を先行体験できること です。 新機能をいち早くキャッチアップしたい人向けのバージョン だということ。あくまで新機能をチェックするだけと割り切った使い方なら全然OKです。フィードバックを送ればUnity側も喜んでくれるでしょう。

    ③サポートを終了した過去のバージョン

    最後はUnity側がサポート終了した過去バージョンです。いわずもがなよっぽどの理由がない限りサポート終了した過去バージョンを使うことはありません。

    古いプロジェクトを開くために一時的に使用するといった特殊ケースのみです。

    執筆時点でどのバージョンからサポート終了しているのでしょうか。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_1

    Unity2021Unity2022Unity6 がLTSとして2年間のサポート中です。

    つまり執筆時点では Unity2020以下のバージョンはサポート外 の過去バージョンということになります。

    繰り返しになりますが、よっぽどの理由がない限りサポート終了バージョンのUnityエディタを使うことはありません。

    Unity HubでUnityエディタのバージョン管理

    Unityの各バージョンについて理解したと思いますので、ここからは 具体的なUnityエディタのバージョン管理 について解説します。

    結論を簡単にまとめると Unity HubでUnityバージョンを管理 します。Unity Hubの無い2018年以前はUnityエディタをバージョン個別にインストールしていましたが、Unity Hub登場後は Unity Hubですべてが完結 するようになりました。

    初心者だろうがプロだろうがUnity Hubを使います。

    まだUnity Hubを使ったことがないという方は、コチラの記事をどうぞ。

    2018年以前Unityのバージョン管理は大変だった?

    少し昔話です。2018年以前はUnityのバージョン管理は一苦労でした。なぜかというと、UnityをインストールするとMacの場合は Unity.app というファイルが作られるだけだったからです。

    つまり、どのバージョンをイントールしても Unity.app というファイルに上書きされてしまうのです。

    だから昔の人はインストールするたびに Unity5_3_2f1.app のように バージョン付きのファイル名 にして上書きされないようにしていました。

    間違えて上書きしちゃうと、もはや 何のバージョンだったのかわかりません。 本当にこの時代はカオスでした。

    この頃の話に興味がある方はコチラの記事をどうぞ。

    Unity Hubがバージョン管理を容易に。複数同時起動もサポート

    2018年頃に救世主 「Unity Hub」 がリリースされ、Unityのバージョン管理は イージーモードへ突入 しました。

    Unity HubにインストールしたいUnityバージョンを追加するだけとなり、アプリケーションファイルのリネームも不要。複数バージョンの同時起動もサポート され、Unityでのゲーム開発は非常に快適になりました。

    カオスの時代を知っている人にとってはUnity Hubを使わないという選択しは皆無です。

    何が言いたいのかというと、Unity Hubを使おう という話です。 手作業のUnityのバージョン管理ほど無駄なことはありません。

    時間は大切ですよね。だまされたと思って Unity Hubでの管理をオススメ します。

    開発現場ではUnityバージョンが超大事

    ここまでUnityバージョンの管理について解説してきました。Unityバージョンは「安定性」以外に 重要視するべきポイント があります。

    それは Unityプロジェクトが指定するUnityバージョンを使う必要がある ということです。

    例えばあなたが所属するプロジェクトがUnity2022.3.32f1で作られていたら、あなたは同じ Unity2022.3.32f1 で開く必要があるのです。

    もし間違えるとファイルが壊れたり、不具合が出る可能性があります。だから Unityのバージョンはとても大事 なのです。

    例えば仕事でUnityプロジェクトをメンバーから何も言わずに共有された時、どのUnityバージョンで開けば良いかわかりませんよね。

    つまり自分で Unityバージョンを確認する方法は知っておく 必要があるのです。そこで本章では Unityバージョンを確認する2つの方法 を紹介します。

    Unityバージョン確認方法① Unity Hubで確認

    Unity Hubを使うと簡単にUnityのバージョン確認ができます。

    そもそも「Unity Hubって何?」という人は次の記事を読んでみてください。
    理解が深まりますよ。

    次の画面はオオバのUnity Hubの画面です。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_2

    「Unityプロジェクトの一覧」と「必要なUnityバージョン」が記載されています。
    つまり、 Unity Hubを見るだけで必要なUnityバージョンが分かる ということです。

    とっても簡単。

    この方法だけ覚えておけば問題ありません。

    Unityバージョン確認方法② ProjectSettingsフォルダで確認

    Unity Hub登場以前から続く旧来のやり方も紹介します。

    1.Unityプロジェクト直下のProjectSettingsフォルダを開く

    今回用意したサンプルのUnityプロジェクトが必要とするUnityバージョンは何でしょうか?

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_3

    まずはプロジェクトの直下にある ProjectSettings フォルダを開きましょう。

    2. ProjectVersion.txtを開く

    ProjectSettingsフォルダの中身です。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_4

    その中の ProjectVersion.txt をテキストエディタで開きます。

    3. Unityのバージョン確認完了

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_5

    オオバはMacユーザーなのでMac標準の テキストエディット.app を使って開きました。

    ProjectVersion.txt の中にUnityバージョンが記載されています。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_6

    m_EditorVersion: バージョン名 これがこのUnityプロジェクトのUnityバージョンです。

    Unity2020.3.19f1 を使っているということが分かりました。

    以上2つ方法を使ってUnityプロジェクトのバージョンを調べてみてください。Unityを開くときは バージョンが大事 だということを覚えておきましょう。

    補足にですが、UnityプロジェクトをGitHubのURLで共有されたときは、GitHub上からProjectVersion.txtの中身を見てバージョンを確認することも出来ます↓↓。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_7

    新たに別バージョンのUnityエディタを追加インストールする方法

    別バージョンのUnityエディタを追加インストールする方法を紹介します。 最新バージョンと過去バージョンでインストール方法が違う ため注意が必要です。

    それぞれ解説していきます。

    最新バージョンのUnityエディタを追加する方法

    最新バージョンのUnityエディタ はUnity Hubから簡単にインストールできます。まずはUnity Hubを開きましょう。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_8

    すると次の画面が表示されます。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_9

    執筆時点のLTS最新は 2020.3.31f12019.4.36f1 の2つ。このように最新バージョンはUnity Hubから簡単にインストールできます。

    旧バージョンのUnityエディタを追加インストールする方法

    次に旧バージョンのUnityエディタをインストールする方法を紹介します。ちなみに 旧バージョンのUnityエディタ は最新版と違いワンタッチでUnity Hubからインストールできません。

    それではUnity Hubを開きましょう。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_10

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_11

    するとブラウザが起動します。

    Unity公式サイトの旧バージョンがリストアップされた ダウンロードアーカイブページ が開きます。

    Unityダウンロードアーカイブページから旧バージョンを選択

    最新版を含むすべてのUnityバージョンはUnityダウンロードアーカイブ
    まとまっています。

    ちなみに直接ブラウザからアクセスすることもできます。
    ↓のURLをブックマークしておくと良いでしょう。
    👉 Unityダウンロードアーカイブはコチラをクリック

    今回は例として旧バージョンの Unity6000.0.30f1 をインストールしてみます。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_13

    Unity6000.0.30f1の INSTALL ボタンをクリックしましょう。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_14

    すると 「Unity Hubを開きますか?」 というダイアログが開きます。 Unity Hubを開く ボタンをクリックします。

    ブラウザ経由でUnity Hubが起動する

    Unity Hubが自動で起動します。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_15

    指定した過去バージョンのUnityインストール画面が表示され インストール ボタンをクリックするとインストールが開始します。

    Unity最新バージョンはUnity Hubからそのままインストール 可能ですが、過去バージョンはブラウザ上で選択 して、Unity Hubでインストール。

    この違いを覚えておきましょう。

    Unityエディタのバージョンアップデート3ステップ

    ここからは Unityエディタのバージョンアップデート 方法を紹介します。「アップデート」と聞くと少し怖いかもしれませんですがUnity Hubを使えば簡単に終わります。

    1.Unity Hub内のエディタバージョンをクリック

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_16

    まずはアップデートしたいUnityプロジェクトの エディタバージョン をクリックしましょう。

    2.アップデートしたいバージョンを選択して開く

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_17

    ①アップデートしたい バージョン を選択します。今回の場合は 「Unity2020.3.26f1」 から 「Unity2021.2.8f1」 へアップデートします。

    バージョンを選択したら ②Unity2021.2.8f1開く ボタンをクリックします。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_18

    バージョンを変更 ボタンをクリック。するとUnityエディタのアップデートが始まります。

    3.アップデート中に何度かダイアログが表示される

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_19

    アップデート中↑↑このようなダイアログが出るかもしれませんが気にせず Continue をクリックします。

    その後も何度か同様の確認ダイアログが表示されることがあります。OKやContinueを選択しましょう。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_20

    しばらくすると↑↑このように新しいバージョンのUnityエディタが開きます。無事に Unityエディタのバージョンアップが完了 しました!

    Unity Hubなら簡単にUnityエディタのアップデートができますね。

    アップデートすると大量のエラーがConsoleに表示されるかもしれません。アップデートするバージョンの開きが大きければ大きいほど Unityエディタ内部の仕組みが変化 。それによりプログラムの修正が必要となるため エラーが起きる のです。

    エラーログに従って粛々とエラーを解消 していきましょう。この修正作業はUnityエディタのアップデートにはつきものです。

    回避方法としては バージョンとバージョンの間をあまり開けないこと です。バージョン間が小さければUnity側のアップデート規模は小さく修正工数もおのずと下がります。

    アップデートのタイミングは計画的に行いましょう。

    【注意】すでに開いているUnityプロジェクトはアップデートできない

    すでに開いているUnityプロジェクトはアップデートできません。
    以下のようなダイアログが表示されます。

    おすすめのUnityバージョンの選び方アップデート方法と注意点まとめ_21

    Unityプロジェクトは必ず閉じて再度アップデートを試しましょう。

    アップデートしたUnityエディタが起動しなくなるトラブル

    UnityをアップデートするとUnityエディタが起動できなくなる時があります。アップデートする際は 必ずバックアップを取った状態で実行 してください。

    ↓↓こちらの記事では、過去にUnityエディタのアップデートでオオバが体験したトラブル体験記です(解決方法を含む)。Unityのアップデート後、アセットインポートが終わらず Unityが起動できない操作できない状態 になりました。どんなトラブルが発生するか知っておくことは大事です。ぜひ読んでみてください。

    Unityエディタのバージョン管理落とし穴3選

    ここからはUnityエディタのバージョン管理でハマりやすい落とし穴を3つ紹介します。オオバが長年Unityを使ってきて気づいたことです。

    Unityエディタのバージョン管理落とし穴3選

    ①最新バージョンとの乖離が大きくなるとリスク大

    ②実はリリース仕立てのLTSは不安定

    ③Unityエディタのダウングレードは禁止

    ①最新バージョンとの乖離が大きくなるとリスク大

    Unityのバージョンアップで重要なことは、現在のバージョンとバージョンアップする番号を離さないことです。

    ↓具体的には、こんなイメージです。

    前者は1バージョン、後者は4バージョン離れています。バージョンが離れれば離れるほど追加作業が増える傾向にあります。

    このように新しいUnityを使い続ける方針があると安心です。

    リスクの小さい、小規模な苦労を何度もするか、ハイリスクで大規模な苦労を時々とるか。

    プロジェクトの状況によって戦略は変わりそうですが、個人的には前者 「リスクの小さい、小規模な苦労を何度もする」がおすすめです。

    ②実はリリース仕立てのLTSは不安定

    LTSは安定版とお話しましたが、例外があります。出たばかりのLTSは安定版なのに不安定 なのです。

    これはあくまで経験則ですが、リリースされたばかりのLTSはどうも不安定なことが多い。

    例えばUnity2022のLTSバージョン、つまり Unity2022.3.0f1 がリリースされました。この時、 Unity2021.3.21f1 から Unity2022LTS へアップデートしたときのことです。

    アップデート後Unityエディタがクラッシュしたり謎の不具合に遭遇したため、急遽
    今まで使用していた旧バージョン Unity2021.3.21f1に戻した 経験があります。

    感覚的には マイナーバージョンが6や7くらいまで待つのが良い です。

    つまり Unity2022.3.0ではなく、 Unity2022.3.7 くらいまでアップデートを待つということです。

    過去の経験上バージョンが上がるとLTSも安定してくる印象です。ぜひ参考にしてみてください。

    ③Unityエディタのダウングレードは禁止

    Unityエディタのダウングレードは禁止 です。なぜなら Unityはダウングレードを保証していないから です。

    無理やり低いダウングレードもできますが、ファイルが壊れたり、大量のエラーが出たりします。

    Prefabの構造がぐちゃぐちゃになり、復旧不能 な場合もあるため本当にオススメしません。

    Unityは基本的には低いバージョンから高いバージョンに上げるだけでの 一方通行 であることを覚えておきましょう。

    まとめ : Unityエディタのアップデートまとめ

    本記事ではUnity開発では欠かせない知識「Unityアップデート」について徹底的に解説してきました。内容を簡単にまとめます。

    Unityエディタのアップデートまとめ

    ①おすすめUnityエディタのバージョンはLTSの最新

    ②Unity Hubを使うとUnityバージョン管理は簡単

    ③最新バージョンはUnity Hub、過去バージョンはブラウザ経由でインストール

    ④Unityのアップデート時にエラーが発生することも

    ⑤最新バージョンとの乖離を大きくするとリスク大

    ⑥Unityのダウングレードは絶対に下げない

    こんな感じです。

    Unityバージョンの追加方法から、Unityプロジェクトのアップデート方法、アップデートに関する注意点を解説してきました。

    情報量が多く、一度に理解することは難しいかもしれません。

    必要になったタイミングで1つずつ理解してみてください。時が経てばUnityエディタのアップデートは必須作業です。

    そしてUnityエディタのアップデート作業は痛みを生じることが多いです。

    オオバ
    オオバ
    オオバも痛い目を見た記憶が何度もあります

    記事内でも紹介しましたが、 可能なかぎり最新バージョンとの乖離を小さくすることが大事 です。

    また特殊なUnityの使い方をしていると、 アップデート時にその部分でエラー が出やすくなります。特殊な使い方をする場合は、 アップデート時のリスク込みで意思決定 して頂ければと思います。

    Unityエディタのアップデートに関しては本記事で情報を網羅していますので、今後アップデート周りで困ったことがありましたら、本記事に戻って参考にしていただければと思います。

    忘れないように、ぜひブックマークしておいてください。

    「Unity初心者大学」というUnity初心者向けのYouTube始めました!!
    ぜひチャンネル登録をお願いします!

    最後まで読んでいただきありがとうございました!
    すばらしいUnityライフをお過ごしください。

    オススメ記事