こんにちは、Unityエンジニアのオオバです。

お悩みさん
お悩みさん
  • ゲームを作ってみたい
  • Unityでゲームが作れる?
  • Unityの始め方を知りたい
  • 初心者向けにわかりやすくUnityを解説してほしい
  • オオバ
    オオバ
    本記事ではこれらの悩みを解決します。

    「Unityって何?」 という人向けにわかりやすく Unityの始め方 を解説します。 結論Unityを使うと個人でゲームを世の中にリリースすることが可能です。

    しかし、その道は簡単ではありません。気をつけるポイント はいくつもあります。

    本記事ではUnity歴8年の現役エンジニアが 初心者向けにUnityの始め方を徹底的に解説 します。変な遠回りをしないために、 最短でUnity開発を始められる ように意識しています。ぜひ最後まで読んでみてください。

    →11万文字で徹底解説した「DOTweenの教科書」Unityアニメーションの超効率化ツールはこちら

    Unity(ユニティ)とは?

    Unity(ユニティ)とは、ユニティ・テクノロジーズ社が提供するゲーム開発ツールです。このゲーム開発ツールは 「ゲームエンジン」 と呼ばれます。

    なぜ、こんなにもゲーム開発にUnityが使われているのでしょうか。その昔 ゲーム開発とはゲーム会社のものだった のです。ゲーム開発のノウハウはゲーム会社の外に出て来ませんでした。つまり一般人がゲームを作るのは困難。ゲーム開発のノウハウそのものがそのゲーム会社の価値だった とも言えます。

    しかし、近年無料で手に入る ゲームエンジン の登場で状況は大きく変化します。 個人でも無料でゲームを作れるようになった のです。そして時代とともにゲームエンジンは進化。プログラミングがそこまで習熟していなくてもゲームエンジンがサポートしてくれます。つまり、今は 誰でも簡単にゲームを作れるようになった 時代。そのゲームエンジンの中でも有名なのが Unity なのです。

    Unityはこんなことができる

    Unityは2D、3Dゲーム、ジャンルを問わずさまざまなゲームを開発できます。すでにリリースされている有名なUnity製ゲームを紹介します。
    例えばヘブンバーンズレッドやダイの大冒険、原神といった華やかな3Dゲームです。

    ヘブンバーンズレッド
    原神

    3Dゴリゴリで見た目的にも華やかなゲームもUnityを使えば可能です。

    「Alto’s Adventure」という、とてもきれいな雪の中を疾走する2DスノボーアクションゲームもUnity製です。

    Unityは2Dゲームもサポートされています。

    Unity初心者にとっては「Unityを使うからこのジャンルのゲームは作れない」ということは基本無いです。 どんなゲームでもUnityで作れるのです。

    Unityの特徴3選

    ゲーム開発の敷居を下げたUnityの特徴を3つ紹介します。

    Unityの特徴3選?

    ①無料でゲーム開発を始められる

    ②マルチプラットフォームに対応している

    ③アセットストアが充実している

    特徴①Unityは無料で始められる

    個人開発の場合、Unityは 完全無料 で始められます。具体的な始め方は後述しますが、手持ちのパソコンに Unityエディタ をインストールするだけ。

    「Unityエディタ」とはゲーム開発に使用するメインのソフト です。開発者はUnityエディタを通してゲームを作ります。Unityエディタは公式サイトから無料でダウンロード可能。ライセンスはパーソナル版、プロ版と用意されています。以前はパーソナル版、プロ版で使用できる機能に大きく差がありましたが撤廃されました。

    今ではパーソナル版(無料)でも十分にハイクオリティなゲームを作れます。

    特徴②マルチプラットフォーム対応している

    Unity最大の特徴は 「マルチプラットフォーム対応」 です。具体的には、Unity1つでiOS、Android、PC、Switch、PS4といった 複数のプラットフォームにゲームをリリースできる ことです。

    昔は、それぞれのプラットフォームごとにプログラミングしていました。非常に大変な作業です。しかし、 Unityは1つのプログラミングで複数のプラットフォームに対応できる のです。非常に効率よくゲームが作れます。

    スマホ開発ならAppStore、GooglePlayどちらにもリリースしたい ですよね。Unityを使えば簡単に実現できるということです。

    特徴③アセットストア(ゲーム素材)が充実している

    個人でゲームを作るときに困るのがゲーム素材です。

    その他さまざまな素材がゲーム開発には必要になります。安心してください。Unityには Unityアセットストア と呼ばれるゲーム素材を購入できるサービスがあるのです。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_0

    有料、無料とわずさまざまなゲーム素材が販売されています。もちろん あなた自身が素材を作って販売することも可能です

    中にはゲームまるごとをサンプルとして販売もされています。 「作りたいゲームがあるけど作り方がわからない」 そんなときにはおすすめです。中身を読んで作り方を学ぶこともできます。

    また、Unityアセットストアは頻繁にセールが開催されています。ほしかったアセットが半額で販売されているときもあるのです。だからほぼ毎日通っています。 Unityアセットストアを眺めるだけで楽しい ですし、ゲーム作りのインスピレーションを高めてくれるため Unityアセットストアはいろんな意味でおすすめです。

    アセットを使ってみたいけど、最初はどうやって手に入れるのかわからないですよね。そんなアセットストアで購入してみたい方は、次の記事を参考にしてみてください。Unityアセットストアで 有料無料問わず アセットを購入する方法を分かりやすく紹介しています。

    👉 【2022年版】Unityアセットストアで無料・有料アセットを購入する方法

    Unityの始め方(ダウンロード方法)〜環境を整える5つのステップ〜

    ではUnityを始めるための開発環境を整えていきます。

    Unityの開発環境を整える5つのステップ

    ステップ① Unity IDの作成

    ステップ② Unity Hubのインストール

    ステップ③ Unity Hubにサインイン

    ステップ④ ライセンス認証

    ステップ⑤ Unityエディタのインストール

    ステップ① Unity IDの作成

    Unityを始めるためには、 Unity ID が必要です。Unity IDとは、あなた自身のUnityアカウント。メールアドレス1つで作成可能 です。

    Unity IDを取得することで以下のことができます。

    Unity IDは必ず必要になるため、最初に手に入れておくことをおすすめします。

    次の記事でUnity IDの作り方をわかりやすく解説しています。まだUnity ID未取得の方はぜひ参考にしてみてください。

    ステップ② Unity Hubのインストール

    初心者におすすめしたいUnityの始め方は 「Unity Hub」 を使う方法です。前述の通りUnityでゲーム開発するときに Unityエディタ を使います。「Unity Hub」とは Unityエディタのバージョン管理ツール です。

    「初心者の自分にバージョンって関係ある?」 と思った方もいらっしゃるでしょう。 Unityはバージョンが重要 なのです。

    Unityエディタで作業するファイル全体を Unityプロジェクト と呼びます。Unityプロジェクトは 指定のUnityバージョンで開く必要がある のです。バージョンを間違うと 最悪ファイルが壊れます。 そんな事故が起きないためにもUnity Hubを使うのです。

    Unity Hubは Unity歴8年のオオバも毎日使うくらい便利なツール。プロ・アマ問わずおすすめできるツールです。

    Unityのバージョンはいつか上げる必要がある

    「自分は永遠にUnityバージョンを固定して開発する!」
    と思っている方には 悲報 です。 Unityのバージョンはいつかは上げる必要があります。

    Unityのバージョンは安定版がリリースされて 2年でサポートが切れる からです。サポートが切れた後は、古いバージョンに 致命的な不具合が起きたとしても修正されない ということです。 開発者は皆Unityのバージョンを意識しないといけません。 そこで「Unity Hub」の登場です。Unity HubはUnityのバージョン管理を超絶簡単にするツールなのです。

    つまり、 Unity Hubを最初にインストールすることはUnityを始める最善手 と言えるわけです。Unityを始めるときには必ずUnity Hubをインストールしましょう。

    では、ここから実際にUnity Hubのインストール手順を3ステップで紹介します。

    1.公式サイトからUnity Hubインストーラーをダウンロード

    まずはUnity Hubをインストールするためのインストーラーを公式サイトからダウンロードします。

    Unity Hubのダウンロードページにアクセスしましょう。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_1

    Unity Hubをダウンロード ボタンをクリック。するとインストーラーがダウンロードされます。

    2.Unity Hubのインストール

    Windowsの場合 UnityHubSetup.exe 、Macの場合は UnityHubSetup.dmg というインストーラーがダウンロードされます。

    ※以降はMac版のUnity Hubインストールで進めます。Windowsもほぼ同じ内容です。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_2

    ダブルクリックしてUnity Hubのインストールを始めます。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_3

    Agee ボタンをクリックします。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_4

    Unity Hub.app をApplicationsフォルダに移動させてインストール完了。

    3.Unity Hubの起動

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_5

    Applicationsフォルダ内の Unity Hub.app をダブルクリックで起動します。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_6

    もしこのようなダイアログが表示された場合、開く ボタンをクリックしましょう。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_7

    Sign in ボタンをクリック。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_8

    Got it ボタンをクリック。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_9

    Skip installation をクリック。

    ※※Unityエディタはあとでインストールします。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_10

    以上でUnity Hubのインストールは無事に完了です。

    Unity Hubを日本語化

    おまけ情報ですが地味に重要な Unity Hubの日本語化 の紹介をします。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_11

    歯車 ボタンをクリックします。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_12

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_13

    するとUnity Hubが日本語化します。以上でUnity Hubの日本語化は完了です。

    さらに詳しくUnity Hubについて知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

    ステップ③ Unity Hubにサインイン

    Unity Hubのインストールが完了したら、Unity Hubを使うために サインイン します。最初のステップで作成した Unity ID を使います。

    👉 【2022年版】Unity ID(アカウント)の作り方から使い方のまとめ

    Unity Hubを起動した直後の画面で解説します。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_14

    するとブラウザが開きます。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_15

    するとブラウザ上に 「Unity Hubを開きますか?」 ダイアログが表示されます。 Unity Hubを開く ボタンをクリックします。

    もしまだUnity IDでサインインしていない場合は、Unity公式サイトが表示されます。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_17

    これらを入力して サインイン をクリック。すると自動的にUnity Hubが開きます。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_18

    Unity Hubの人アイコンが変わりましたね。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_19

    これがサインインできている状態です。

    以上でUnity IDのサインインは完了です。

    ステップ④ ライセンス認証

    Unityを使うためにはライセンス認証が必要です。「ライセンス認証」と聞くと難しそうに感じますが簡単。 すべてUnity Hub上で完結 するからです。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_20

    歯車 ボタンをクリックして環境設定を開きます。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_21

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_22

    無料のPersonalライセンスを取得 をクリック。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_23

    同意してPersonalのライセンスを取得 をクリック。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_24

    👆このような画面になったらライセンス取得成功です。

    パーソナルライセンスは 年間収益10万ドル以内 であれば商用利用が可能です。10万ドルを超える場合は有料のライセンスに移行する必要があります。

    ただし、これからゲーム開発を始める方にとっては気にする必要はありませんね。 Unityは無料でゲーム開発を始められます。

    ステップ⑤ Unityエディタのインストール

    Unityでゲーム開発するために必要な Unityエディタ 。さきほどインストールしたUnity Hubを使ってインストールします。Unityエディタのインストールで重要なのは Unityエディタのバージョン です。今回は個人開発とチーム開発の2パターンで解説します。

    個人開発の場合は推奨バージョンがおすすめ

    これから個人で開発する方は、 推奨バージョン がおすすめです。推奨バージョンとは、 LTS と呼ばれる長期サポートバージョン。 Unity最新バージョンの安定版 です。Unityエディタも「人」が作っています。つまり 安定していないバージョンも存在 します。

    初心者には安定した環境で学ぶのがよいと考えます。ぜひともLTSを選択してみてください。安全な環境で効率よくUnityを学びましょう。

    ここから推奨バージョンのインストール方法を解説します。

    1.Unityエディタのバージョンを選択

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_25

    すると次の画面が表示されます。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_26

    ① : 正式リリース を選択
    ② : 推奨バージョン をインストール

    執筆時点の推奨バージョンは Unity2020.3.26f1 。時間経過とともに推奨バージョンは上がっていきます。

    オオバ
    オオバ
    記事を読むタイミングによっては推奨バージョンが異なるかも知れません

    2.モジュールの選択

    Unityエディタに必要なモジュール(機能)を選択します。Unityエディタのモジュールとは、 Unityエディタの拡張機能 です。

    これらの機能を提供しています。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_27

    スマホ開発者向けのおすすめ設定はこちら。

    オオバはスマホ開発がメインのためAndroidとiOSは必ずチェックします。もしiOS、Android片方しか開発しない場合は片方だけチェックしておきましょう。

    そしてスマホ向けゲーム開発をする際は、 iOS、Androidどちらかをビルド対象としたUnityプロジェクトを作る必要があります。 こちらの記事で詳しく解説していますので、スマホ向けゲームを作りたい方はあわせて読んでみてください。

    そして、初心者は①の Visual Studio for Mac を必ずチェックしましょう。Unityでプログラミングする際に不可欠のテキストエディタです。

    また、Unityエディタはデフォルトで英語表記です。日本語化したい方はこちらの記事を読んでみてください。

    3.モジュールのインストール

    Unity Hubが自動的にモジュールをインストールします。その過程で モジュールによってはライセンス契約が必要 です。ライセンス契約と言っても、個人で使用する分には 基本的に無料 なので安心してください。 利用規約に同意にチェック して インストール をクリックしていきます。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_28

    もろもろライセンス契約が完了したら、インストールは開始されます。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_29

    途中で許可を求められたらユーザ名、パスワードを入力して OK ボタンをクリックします。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_30

    ↑青いゲージがいっぱいになるまで待機します。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_31

    三角マークをクリックすると、インストールの詳しい進捗が表示されます。インストール失敗したときに確認してみましょう。

    青ゲージがいっぱいになったらUnityエディタのインストールは完了です。

    チーム開発している場合はUnityエディタのバージョンを確認

    チーム開発している人のUnityエディタインストール方法を解説します。繰り返しになりますが、 Unityエディタはバージョンが重要 です。

    チーム全体で使っているUnityエディタのバージョンと異なる場合、「Unityが正しく動作しない」「ファイルが壊れる」 といったトラブルに繋がります。チームが使用しているUnityバージョンを確認しましょう。Unityエンジニアに聞けば教えてくれると思います。

    チームで使っているUnityエディタのバージョンがわかったら、 指定されたバージョンのUnityエディタをインストール しましょう。ここでもUnity Hubが登場します。しかし過去バージョンはUnity Hub上には掲載されていなくて困りますよね。

    そこで次の記事ではUnity Hubを使った特定バージョンのインストール方法をわかりやすく解説しています。「指定されたバージョンのUnityエディタをインストールできない」 という方はぜひ読んでみてください。また、 自分でUnityのバージョンを調べる方法 も解説しています。

    Unityの使い方

    Unity初心者にとってはUnityエディタがどんなものかわかりませんよね。手っ取り早く理解するために、Unity社が 無償で提供するサンプルプロジェクト を動かしてみましょう。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_32

    いくつか提供されているサンプルの中からFPSゲームのサンプルを試してみます。FPSとは自分視点のゲームです。銃撃戦のゲームでよく使われるスタイルです。

    Unityプロジェクトの作成

    サンプルを動かすために Unityプロジェクト を作ります。Unityプロジェクトとはゲーム開発するファイルがすべて格納されたものです。今回動かすFPSゲームの全データをダウンロードして使います。Unityプロジェクトは ゲームごとに作成 するイメージです。

    Unityプロジェクトを作るためにUnity Hubを起動します。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_33

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_34

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_35

    以上でUnityプロジェクトの作成は完了です。

    サンプルではなく、あなたのオリジナルゲームを作るためのUnityプロジェクトを作る方法はこちらの記事を参考にしてみてください。

    本格的なFPSゲームを動かしながらUnityを学べる

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_36

    実際に動かしてみると、このような本格的なFPSゲームがUnityエディタ上で動きます。

    楽しみながらUnityの基本操作を学ぶ事ができるためおすすめです。次の記事で詳しく解説していますので、気になる方は読んでみてください。

    また、 Unityを始める上で重要なのはUnityエディタの操作方法 です。しかしUnityエディタには数多くの機能が備わっていて 初心者はどこから手をつけてよいかわかりづらい です。

    そこで、次の記事では 初心者が覚えておくべきエディタを厳選して解説しました。 ぶっちゃけ普段のゲーム開発で使うUnityエディタ操作は限られています。最初に覚えておくべきUnity操作をまとめていますので、ぜひ読んでみてください。

    アセットストアを使ってゲーム素材をゲットする

    Unityに「Unityアセットストア」と呼ばれる ゲーム素材を販売するサービス を提供しています。Unityではあらゆる素材を 「アセット」 と呼びます。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_37

    Unityアセットストアの特徴は 無料アセット も多く販売されていることです。アセットを購入するメリットはたくさんあります。

    などなど。使い方はさまざま。1つのゲームを作るためにはさまざまなアセットが必要です。全部一人で作り上げるには膨大な時間がかかりますし、ゴールが見えなくて挫折にも繋がります。ぜひ自分の都合の良い形でアセットストアを活用してみると良いでしょう。

    こちらはTunnel FX 2というアセットを試したオオバのツイートです。

    ワープのような表現を で作ることができます。このような表現を 最初から作り上げるのは大変 ですよね。 「時短したいな」 というときにUnityアセットストアを活躍します。ぜひ参考にしてみてください。

    初めてアセットを購入するのは勇気がいりますよね。やはり全体的に 有料アセットの方がクオリティは高い です。手を出せる価格帯で、試しに購入してみると世界が広がります。次の記事ではアセットストアでの購入方法をわかりやすく解説しています。買い方がわからない方は参考にしてみてください。

    そして、Unityアセットストアはときどきセールをしていますので、定期的にチェックしておきましょう。 通常有料アセットが無料になっていることもよくあります。 気になっているアセットをお得に購入できるかもしれませんよ。

    ゲーム開発をするならUnityちゃんの素材もダウンロードしておこDう!

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_38

    Unityの公式サンプル、アセットストアのほかにUnity公式が提供する「Unityちゃん」は外せません。Unityちゃんとは Unity公式キャラクター 。3Dモデル、2D素材、イラスト、ボイスといったアセットを無料で提供しています。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_39

    ハイクオリティなUnityちゃんモデルが無料で提供されています。

    【初心者必見】失敗しないUnityの始め方!インストール方法から使い方までを紹介!ゲームを作ってみよう_40

    8等身Unityちゃんの他、3等身のSD Unityちゃんも提供されています。全部無料なのでぜひゲーム開発に使ってみましょう。ゲーム素材はいくらあっても困ることはありません。

    ちなみに、Unityちゃんのプロジェクトが古いままで、 ひと手間加えないと動きません 。次の記事でUnityちゃんの使い方をエラーのとり方含めて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

    Unityの始め方 まとめ

    初心者向けにUnityの始め方について解説してきました。記事の内容を簡単にまとめます。

    失敗しないUnityの始め方

    ①Unityを始めるときにかかる費用は無料

    ②Unity IDが必要

    ③Unity Hubを使う

    ④Unityエディタはバージョンに気をつける

    ⑤無料のアセットを活用してゲーム開発に生かす

    こんな感じです。

    ゲーム開発の敷居はここ数年で一気に下がりました。Unityによってゲーム開発が簡単になり、プログラミングの知識がそこまでなくてもゲームを作ることが可能になったのです。つまり、 あなた自身もやろうと思えばゲームが作れるということ。 まずは、この記事のとおりにパソコンにUnityエディタをインストールしてサンプルを動かしてみてください。

    正直サンプルも難しいプログラミングではありません。すこし勉強すれば分かる範囲。Unityを通してあなたのゲームを 全世界にリリース してみませんか。ダウンロードされれば収益化もできますし、それが仕事になることもあります。

    また、趣味としてのゲーム開発もいいですよね。今までプレイしてきたゲームを自分で作ってみるというのも面白いです。

    本ブログでは Unity初心者に向けたゲーム開発情報を提供 しています。
    初心者のあなたが次に学ぶべきはUnityの基礎です。具体的には「Unityエディタの操作方法」や「簡単なUnityプログラミング」です。おすすめなのは次の2記事。初心者向けに分かりやすくUnityエディタ、Unityプログラミングを解説しました。

    👉 初心者が覚えておくべき11のUnityエディタ機能【Unityの使い方】

    👉 Unityで初のゲームプログラミングを無料で始める方法【入門】

    また、Unityには 「GameObject(ゲームオブジェクト)とコンポーネント」 という重要な概念 が存在します。この概念の理解は自分でゲームを作っていく上で避けては通れません。
    そこで次の2つの記事で かなり詳しく 、そして 分かりやすく 解説しています。本記事とあわせて読んでみてください。おそらく、一度読んだだけでは理解できないかもしれません。ブックマークして何度も読み返しすことをおすすめします。

    👉 【保存版】Unityのコンポーネント徹底解説【Unity基礎】

    👉 【Unity基礎】GameObjectの使い方(生成や削除など)全て解説

    👉 Unity初心者総復習!AnimationClipの使い方徹底解説!

    Unity初心者を何名も見てきましたが、やはり 初心者がつまづくポイントは同じです。 自分が初心者だったころも同様にハマっていたのを覚えています。このブログはUnity初心者がゲーム開発をできるようになるためのサポートをしています。ぜひ今後もチェックしてみてください。

    TikTokを始めました!!毎朝7時から自作ゲーム開発を配信しています。
    ぜひフォローをお願いします!

    最後まで読んでいただきありがとうございました!
    すばらしいUnityライフをお過ごしください。

    オススメ記事
    検証環境