こんにちは、エンジニアのオオバです。
Mayaのマテリアルがプレビューされないと困りますよね。
せっかくテクスチャを張ったのにどういう見た目になっているかわからない。
絶望 です。
本記事は Mayaのマテリアルがプレビューされなくなったトラブル の解決方法を紹介をします。
同じトラブルに悩んでいる方の助けになればうれしいです。
ハードウェアテクスチャリングにチェックを入れる
Mayaのマテリアルがプレビューされない原因は
ハードウェアテクスチャリングが未チェックだったからです。
ハードウェアテクスチャリングにチェックを入れると
Mayaのマテリアルはプレビューされ解決ました。
ここから詳細について解説していきます。
→11万文字で徹底解説した「DOTweenの教科書」Unityアニメーションの超効率化ツールはこちら
Mayaのマテリアルがプレビューされない状況の確認

コチラがマテリアルに設定しているテクスチャです。
期待する挙動 | トラブルの状況 |
---|---|
![]() | ![]() |
期待する挙動のように
レインボー柄の テクスチャが立方体に貼られません。【右】
シェーディングの設定変更で解決
ビューパネル > メニュー > シェーディング
から2か所設定を変更します。
既定のマテリアルの使用
のチェックを外すハードウェアテクスチャリング
のチェックを付ける

↑上の図のように、
既定のマテリアルの使用のチェックを外し、
ハードウェアテクスチャリングのチェックを付ける と
マテリアルがプレビューされます。
各シェーディングアイコンとその意味

シェーディングメニュー内の切り替えは、
👆ビューパネル上のヘッダアイコン(上図)でも可能です。
アイコン | 内容 | プレビューするためには |
---|---|---|
![]() | スムースシェード | アクティブにする |
![]() | 既定のマテリアルの使用 | 非アクティブにする |
![]() | テクスチャ | アクティブにする |
まとめ : Mayaのマテリアルがプレビューされないときはハードウェアテクスチャリングにチェックしよう

結論としてハードウェアテクスチャリングにチェックを
入れればマテリアルはプレビューされます。
Mayaは設定がたくさんあるため、
いろいろいじくってわけが分からなくなる ことがよくあります。
再びMayaのマテリアルがプレビューされない場合は、
本記事を参考にしていただければと思います。
とりあえず 「ハードウェアテクスチャリングにチェック」 です。

この記事が気に入ったらフォローしよう
TikTokを始めました!!毎朝7時から自作ゲーム開発を配信しています。
ぜひフォローをお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
すばらしいMayaライフをお過ごしください。