渋谷ほととぎす通信

エンジニア社長によるUnityとAIのブログ & エンジニアの生存戦略

【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】

【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】

こんにちは、Unityエンジニアのオオバです。

お悩みさん
お悩みさん
  • Unityエディタを日本語化したい
  • Unityエディタを日本語化しても作業に支障はない?
  • オオバ
    オオバ
    本記事ではこれらの悩みを解決します。

    Unityエディタの言語設定はデフォルト英語 です。しかし、オオバを含め日本人の多くは 日本語の方が見やすい ですよね。Unityエディタ内で使われている英語がどういう意味なのか直感的に理解しづらくストレスが溜まります。

    そこで本記事では Unityエディタを日本語化する方法を分かりやすく解説しました。 また同時に日本語化する 「デメリット」 もありますのであわせて紹介しまていきます。

    Unityの日本語化は5分で完了!しかし日本語の情報は少ない

    はじめに結論を簡単にまとめます。

    Unityエディタを日本語化する方法とデメリット

    ①Unity Hubを使って5分でUnityエディタの日本語化は可能

    ②Unityエディタを日本語化すると学習効率ダウン

    ③日本語化したUnityエディタではゲーム会社で働きづらい

    Unity Hubを使うことでとっても簡単にUnityエディタを日本語化できます。具体的なやり方は後述しています。 トータル5分以内 に作業は完了するためトライしてみてください。

    しかし 日本語化したUnityエディタを使うとUnity学習の効率は下がってしまいます。 また ゲーム会社で仕事がしづらくなる可能性も高い です。このようなリスクも理解しておく必要があります。

    もしこれからUnityを学んでゲーム会社で働きたい方はぜひ最後まで読んでみてください。

    では早速本編に入っていきましょう。

    👉DOTweenの教科書を読んでUnityアニメーションをプログラミングしてみよう!

    Unityエディタを日本語化する4ステップ

    本章ではUnityエディタの日本語化を4ステップで紹介します。時間にして5分程度です。

    Unityエディタを日本語化する4ステップ

    ①Unity Hubを起動

    ②Unityエディタを日本語化したいUnityバージョンを選択

    ③言語「日本語」モジュールを追加

    ④Unityエディタの言語設定を変更

    Unityエディタの日本語化には Unity Hub を使っていきます。
    Unity HubとはUnityでゲーム開発を裏側でサポートしてくれる 必須アプリ です。

    もしまだUnity Hubが未インストールの方はぜひこの機会にインストールしておきましょう。日本語化するだけでなく Unityでの開発効率を大きく上げてくれるアプリ です。Unity Hubの詳細については次の記事で詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

    また、今回は すでにインストール済みのUnityエディタを日本語化 します。新規でUnityエディタをインストールする際も同様の手順なので安心してください。

    ステップ①Unity Hubを起動

    Unityエディタの日本語化するために、まずはUnity Hubを起動しましょう。

    【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】_0
    Macの場合はApplicationフォルダからUnity Hubをダブルクリックします。

    【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】_1
    Unity Hubは起動すると上記の画面が表示されます。

    ステップ②Unityエディタを日本語化したいUnityバージョンを選択

    次に日本語化したいUnityエディタのバージョンを選択します。

    【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】_2
    Unity Hub左メニューの「インストール」をクリックしましょう。

    【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】_3

    するとインストール済みのUnityエディタリストがバージョンごとにリストアップされます。今回はバージョン 6000.0.32f1 のUnityエディタを日本語化してみます。「 6000.0.32f1 」の右側にある歯車アイコンをクリックします。

    【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】_4
    「モジュールを加える」ボタンをクリックしましょう。

    【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】_5
    すると「モジュールを加える」画面が表示されます。

    ステップ③言語「日本語」モジュールを追加

    Unityエディタの日本語化は 「モジュール」 という形で提供されています。下の方にスクロールしましょう。

    【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】_6

    「言語パック」の 「日本語」 にチェックを入れて「インストール」ボタンをクリックします。すると日本語データがUnityエディタにインストールされます。 インストール自体は1分程度で終了 します。
    Unityは日本語の他に「ハングル文字」「簡体字」「繁体字」がサポートされています。

    Unityのモジュールって何?

    Unityの「モジュール」とは結論 「機能の単位」 のことです。
    例えば以下のような機能を提供してくれます。

    • iOSやAndroid、WebGLなど複数の書き出し機能(ビルドサポート)
    • プログラミングエディタVisual Studio
    • プログラミングのドキュメント

    モジュールは一部を除いてUnityエディタのバージョンごとに管理されています。指定のモジュールを全てのバージョンに一括でインストールすることはできません。つまり Unity6000.0.1f1Unity6000.0.10f1 それぞれにビルドサポートを同時にインストール出来ないということです。1つ1つ手作業でインストールしてください。

    詳しくは次の記事でUnityモジュールについて解説していますのであわせて読んでみてください。

    ステップ④Unityエディタの言語設定を変更

    最後にUnityエディタの言語設定を日本語に変更します。
    【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】_7
    メニュー Unity > Settings からPreferencesウィンドウを開きます。

    【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】_8
    Preferencesウィンドウの左メニューから Language を選択。 Editor Language(Experimental) にチェックを入れます。

    【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】_9
    Editor Languageのプルダウンを「日本語」に変更してみましょう。反映されない箇所があるため、一度ここで再起動しておくと良いです。

    【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】_10
    するとUnityエディタが日本語化します。といっても「ほとんど」が日本語化されたというレベルです。 英語表記はそこそこ残っています。

    以上でUnityエディタを日本語化する方法は完了です。

    日本語化したUnityエディタの3つのデメリット

    無事にUnityエディタを日本語化できました。しかしUnityエディタの日本語化には大きなデメリットもあるのです。

    日本語化したUnityエディタのデメリット

    ①Web上の情報、書籍はほぼ英語

    ②Unityアセットストアで販売されているアセットは英語

    ③ゲーム会社のUnityエディタは英語

    👉 初心者が覚えておくべき11のUnityエディタ機能【Unityの使い方】

    デメリット①Web上の情報、書籍はほぼ英語

    実は Web上のUnity情報はほぼ英語 です。Unitiy情報に限らずインターネット上の英語情報は約25%、一方日本語は約2%です。

    その差は約12倍。 英語で検索した方が鮮度の高い確実な情報を手に入れやすい ということが数字から分かります。そして、販売されている書籍のほとんどは英語バージョンのUnityエディタでの解説が多いです。

    つまり、Unityエディタを日本語化するデメリットは Webや書籍のUnity情報にアクセスしづらくなるということ です。Unityを学ぶ上でWebや書籍の情報は非常に重要です。オオバもUnity初心者の頃はめちゃくちゃググって勉強しました。

    日本語版のUnityに慣れてしまうと学習スピードで大きな差が生まれてしまうということです。

    英語版のUnityエディタも「慣れ」てしまえばそこまで難しくはありません。最初は辛い人もいるかも知れませんが、慣れてしまうことをおすすめします。

    デメリット②Unityアセットストアで販売されているアセットは英語

    ゲームを作るときにUnityアセットストアで販売されているアセットを利用しますよね。購入したアセットは基本的に英語です。例えばアニメーションで有名なアセット「DOTween」を見てみましょう。
    【2025年版】Unityエディタをたった5分で日本語化する方法!デメリットも紹介【初心者向け】_11
    ↑上図はDOTweenのセットアップウィンドウです。Unityエディタを日本語化していても英語で提供されたアセットは英語のままなのです。アセット自体が英語であるため、使い方を学ぶマニュアルも英語です。

    つまり、Web検索して使い方を学ぶときも英語の壁にぶつかってしまうのです。

    デメリット③ゲーム会社のUnityエディタは英語

    最後のデメリットは ゲーム会社で働きづらい ということです。このデメリットは将来ゲーム会社で仕事したいと思っている人向けです。ゲーム会社は基本的にUnityエディタは英語版。何社か見てきましたが英語版のUnityエディタを使用します。

    会社全体が英語のUnityエディタを使っている中、日本語化するのはデメリットしかありません。なぜなら 情報のやりとりにロスが生まれるから です。

    相手は英語版のキーワードで会話してくるのに対し、脳内で日本語に変換して会話することになります。しかも、相手は英語のキーワードに慣れているため、こちらが日本語化したキーワードで話しても理解してもらえない可能性があります。

    このように コミュニケーションがしづらい状況は仕事では致命的 です。コミュニケーションが取りづらい人だと思われてしまう可能性もあります。

    もし、ゲーム会社で働こうと思っている方は英語版のUnityエディタに慣れておくことを強くオススメします。

    日本語化せずに英語のUnityエディタの使用がオススメ

    結論Unity初心者にとって今後Unityを学んでいく上ではUnityエディタは英語(デフォルト)状態にしておくほうが良いでしょう。また、 将来ゲーム会社で働きたい人は英語版は必須 です。

    しかし、何はともあれ 「学び」は継続が大事 です。Unityエディタを日本語にしないとモチベーションが保てない方は日本語化しても良いと思います。続けられないよりかはマシです。特に小さい子供にUnityを学ばせるときは日本語の方が良い場合があります。

    学びを継続できることを最優先に考え、Unityに慣れてきたら英語に切り替えるというのは全然ありな戦略です。

    Unityエディタの日本語化まとめ

    この記事ではUnityエディタの日本語化する方法と、そのデメリットを紹介してきました。内容を簡単にまとめます。

    Unityエディタの日本語化まとめ

    ①Unity Hubを使ってUnityエディタを日本語化する

    ②Unityエディタを日本語化すると書籍、Web上での情報は極端に少なくなる

    ③ゲーム会社のUnityエディタは英語

    ④日本語化しないとUnityを続けられない人におすすめ

    こんな感じです。Unityエディタを日本語化したい需要は一定数あります。オオバもときどき質問をいただきます。

    ただ「→ 日本語化したUnityエディタの3つのデメリット」で解説したとおり日本語にするデメリットは大きく、 メリットはほぼないのが現実 。「どうしても日本語じゃないと困る」「英語ではUnityを続けられない」という方以外は英語のままで良いということです。

    この記事があなたのゲーム開発に少しでもお役に立てたら嬉しいです。

    Unityオブジェクトの描画順の制御って難しいですよね。
    この度、Unityの描画順を体系的に学べる「Unity描画順の教科書」を執筆しました。

    Unityの描画順を基礎から学びたい方はぜひ確認してみてください!
    Unity描画順の教科書

    最後まで読んでいただきありがとうございました!
    すばらしいUnityライフをお過ごしください。

    オススメ記事
    検証環境
    • Unity6000.0.32f1